2019年1月18日金曜日

第108回晴明堂体操教室

本日は第108回晴明堂体操教室を行いました!

元々は10:00〜11:20の身体を整える歩き方教室だけを行っていました。

しかし1年ほど前から折角9:00〜12:00まで借りている会場が勿体無いということもあり、9:00〜10:20は健康太極拳教室
10:30〜1150は身体を整える歩き方教室
を行うようになりました。

あれから1年か〜。
月日が経つのは早いものですね。

本日の太極拳では足と手を繋げる練習を行いました。

皆さん最初は戸惑った様でしたが、最終的にはかなり上手に出来るようになってました!

ちょっとタイミングが難しいのですが、上手く足と手が繋がると殆ど腕力を使わずに身体全体の力を手に伝えることが出来ます。

この力とは筋力ではなく調和による力。

これを日常生活に役立てるということで、重たい扉を使って足と手を繋げて扉を開ける練習をしました。

するとかなり簡単に扉を開けることが出来ます。

後半は身体を整える歩き方教室でしたが、太極拳教室で行ったことを引き続き扉を開けることをテーマに練習しました。

またシャッターの持ち上げ方も教わりたいとの要望が出ましたので、そちらの練習も行いました。

実はこの扉の開け方は何度か教室のテーマとして行っていたのですが、ベテラン参加者さんから嬉しい報告を頂きました。

「千代田線の車両間の扉が最近重くなって、開けれなかったのを若い女性に手伝って貰って扉を開けたんだけど、以前に教わった扉の開け方を思い出したから試しに一人で扉を開けてみたら簡単に開けることが出来た!」とのこと。

それを見ていた男性乗客がビックリしたような目をしていたとのことでした。

この方は70代女性ですが、ちょっとしたコツで男性が驚くほどの扉でも開けることが出来るのですよね〜。

実際に生活に活用して頂けた報告は嬉しいものですね!

他の参加者の方も上手に出来ていたので、生活に役立てて頂けたら嬉しく思います。

一人の参加者さんの会社の扉がかなり重いとの事なので、来月の体操教室での報告が楽しみです😀

2019年1月13日日曜日

簡易温冷療法


患者さんにメールでお伝えした内容を投稿させて頂きます。

缶缶療法のやり方について

ホット・アイスボトル缶コーヒーを2つ買います。

缶の表面がツルツル滑り易いものが良いかと思います。

1つのボトルには熱めのお湯を入れて頂きます。

肌に軽く当てると2秒ほどで熱いなと思う程度の熱さにお湯の温度を調整します。
※火傷に注意して下さいね

もう1つのボトルには冷えた水を入れます。
※夏には氷を追加で入れると効果的です。

皮膚の荒れている場所に温冷温冷と皮膚の上をボトル缶で擦る様に刺激を与えます。

温温温と約20cmほど3回摩り

冷冷冷と約20cmほど3回摩り

温温温と約20cmほど3回摩り

冷冷冷と約20cmほど3回摩り

を繰り返します。

大体5回ほど繰り返すと良いかと思います。

お腹はおヘソを中心に円を描くように温刺激を行います

その後、ヘソの上下左右にチョンチョンチョンと軽く触れるように冷刺激を行います。

お腹は5回繰り返すと言うよりは温刺激を20秒ほど与えてから冷刺激を上下左右に1回づつ触れる様に刺激を行えば良いです。

爪の生え際は軽く温で触れて冷で触れるを5回ほど繰り返すと良いです

全ての刺激は温で始まり冷で終わらせる様にして下さい

首から上の刺激は温刺激は少な目にして下さい

余り温め過ぎますとのぼせでしまいますので気を付けて下さいね。

この缶缶療法は皮膚炎だけでなく関節痛にも効果的です

ご家族で行う場合は背中や仙骨も刺激すると良いです

手足の指先(爪の生え際)、お腹、仙骨、背中は自律神経の調整に良いです

それプラス痛みや痒みなどの症状がある場所を刺激すると良いです

全ての場所を行うことが大変でしたら症状のある場所だけ刺激してみて下さいね

2019年1月11日金曜日

逆子施術勉強会を行いましました

本日は晴明堂手技療法勉強会を行いましました!

本日は晴明堂で行っている逆子の施術法をお伝えしました。

晴明堂での逆子施術は鍼のお灸だけでなく、指圧と骨盤調整の他にテーピングを使って逆子に対してのアプローチをしています。

その他に患者さんには晴明堂オリジナル逆子体操をお伝えしております。

本日はその中で、逆子に対する指圧法と骨盤調整法、そして逆子テーピングをお伝えしました!

本来なら2時間の予定が22時まで延長しての勉強会となりました。

参加して頂けた方にはしっかりとマスターして頂けたらな〜。

次回は2月1日㈮に開催予定です。

定期的に皆さんにお話させて頂く機会は、とても自分自身の勉強となりますね!

骨で歩く

ホームページの患者さん復習用ページにも載せましたが、そこでのタイトルは骨で立つということで、立つ時のコツについて記載しましたが、最近になって歩く時の骨の支えを意識出来る様になりました。 これは3つの転がりから自然に派生する感覚なのか?とても不思議な感じ。 太極拳を行っている時...